1. ブログ
 

ブログ

2025/04/24
小1からならっていたピアノ。
音符を読むのも苦労せず、音符の長さも苦労せず認識できた。
リズムに乗るって昔っから得意だったんだと思う。

ヤマハのエレクトーン。これを弾いてみたくて、高校3年生の頃の発表会で演奏した!

エレクトーンはピアノと違って、リズムの感度が高く、細かいリズムが多い。
それが、また楽しかったー!

足でベースの音を奏でる。
いやーまた、弾きたい!
弾けるかな( ;∀;)

スポーツリズムトレーニングのインストラクターになって、もう楽しくってしかたない!
ずっと、リズムに乗ってる!
ウキウキしてる!

子ども達と、みんなでやれるからまた楽しーー!

子ども達にも伝わってるんだろうなー
みんな、楽しいって感じてくれる!

リズムに乗るって、人の本能。
多くの人が楽しいって感じることができるもの。

2025/04/19
有資格者対象ブラッシュアップ!田畑式リズム  
今回のリズムトレーニング、ブラッシュアップは!
大阪の田畑インストラクターに担当していただきました!

インストラクターによって、アプローチが違うのは当然。信頼できるインストラクターに任せることで、良い方向に行くことは間違いない!
今回は大成功!

私と違う伝え方、進め方、魅せ方
みなさんにも、すごくいい刺激になったと感じてます!!

全員で仕上げた、ジャンプも!
楽しすぎましたー!
気になる方は、インスタをチェックしてみてね!


2025/04/17
大人リズム(リズムステップ体験会)  
いよいよ!リズムステップ教室開講です!
といいながら…

参加者で日程決めながらゆる~く続けていきます。

子育て真っ盛りのママばかりの体験会となりまして、
『自分のために時間を取ったのは数年ぶり』

そーーだよねーーー!!

もーわかります!その気持ち。

自分の為の時間を作って、
ぜひ体と脳を使って、
若返ろう!!笑

いやーほんとに今日は、やってよかった!
とおもったのです!!

ママは大変なのよ。
なのに。肩身が狭い。

なんなのさ!!笑

リズムは楽しい!
ポジティブになれるよ!
失敗がないと成功しない。

来月からも、よろしくお願いしますー!!

2025/04/10
私はね、マグロのような人なので、止まることが苦手。待つのも苦手。
だから運動しないと気がすまない感じの人。

しっかり運動!じゃなくても、シャカシャカ動くことの方がいい。

だから?かはわからないけど、
思い立ったら動かずにいれない…(笑)

それを周りの方々は、行動力があるね!
というけど、私はそんなつもりはないんですよ。

イメージだけ膨らんでたってつまらない。
ウズウズする!
やりたい!から動く!って感じ。

教えてもらったんです。
『運動って、運を動かすって書くんです』
だから、いつも動いてる高尾さんは、運が回っくると思います!!
って!
なんて嬉しい!!!

私には運を動かす力があるって!!

それは、誰でもそうですよね!
みんなで運を動かしましょう!!
( ≧∀≦)ノ

2025/04/09
ヒールの代償  
もうヒールを履くことが入学式や卒業式しかない私。
事務員をしていた若い時や、数年前にも履いていたけど、たぶん気づいてなかったんだよなぁ…。笑

ヒール履くと…からだがずれる(*_*)
バランスが崩れる。。。
足から膝…股関節…とあがってくる感覚が気持ち悪い

足に合ったものを履くことが大前提かもしれないけど、、、。
履きなれてないっていうのもあるかもしれないけど、、、。

私の場合、
ヒールを履くと、横アーチが落ちる。

とある靴を履いてもアーチが落ちる。
なんの靴かは言えないけど(笑)

ヒールもかっこよく履きたい!!

でもヒールをはいた後には、
身体を元に戻すための一作業が必要になりそう。

2025/04/08
入学式。きれいな服装に合う姿勢を  
入学式だから、というわけではないけれど、
ピシッとした服装でいるからには常にキリッとした姿でいたい。
と私は思う。

背筋を伸ばし続けるというわけじゃないけれど、スタイルを良く見せるコツがある。
椅子に座ってもそう、
背もたれにもたれたら台無し(笑)

背もたれの使い方もあるかと思う。

きれいに座るには、力は必要ない。
坐骨に乗る。
そして
両足をぴったり床につける

これだけ。

それが難しい人は、身体を動かす何かを始めた方がよいかもしれないね!

2025/04/07
片付けて!!

1日に何回いうだろう…。
10回以上言ってる気がする(笑)

片付けて!と言ってるのに。
なにもしない。

片付けないのか…
片付けられないのか…

小さい子にとっては、
『片付けて』と言っても、何をしていいのかわかっていない。
だから片付けられない。ということが多い。

小さい子には、具体的に言うといい!!
ぬいぐるみを箱に入れて。
色鉛筆をケースに入れて。等々。

でもね~
中高生が、
片付けろ!と言われて、
わからないわけないんですよ…(*_*)

わが家の中高生が片付けないのは、
ただただ面倒なだけ。

リビングを散らかすんじゃないよ…
まったく。(´~`)

片付けろよ( ;゚皿゚)ノシ

2025/04/06
なんてこった!!さる手の人は二の腕プルプルになる!!  
さる手って、肘が逆に曲がる腕のことを言いますね!
バレーボールのレシーブするときの、腕のフォームをしたときに、肘から手首までぴったりくっつく人は、さる手かも、、。

さる手と一言で言っても、すごくさる手の人もいれば、そうでもない人もいる。
人それぞれですよね。

さる手の人は、二の腕プルプルになる。

なぜ?!
↓↓
腕の動きをすべて肘から使っている。
二の腕を鍛えようと、動画なんかで見て真似してやってみるのはいいこと!!
行動に移すのは、めっちゃいい!!

でも、せっかくやるなら、効果を出したいですよね!

二の腕のトレーニングも様々ですが、
さる手の人は、
ただの肘の曲げ伸ばし運動になりやすい。

そうなると、二の腕には効かないんです。
ゼロじゃないかもしれないけど、、、

肘をどう使うか…
それによって
肩凝りの改善、腰痛の改善、背中の張りの改善に、繋がります!!

肘を伸ばすんじゃなくて、
手を差しのべる感じで腕を使えるといいかなと思います!!

プッシュアップの時もそう!!
肘の曲げ伸ばし運動じゃなくて、
手を差しのべるようにして腕を使えると…
ヤバいです(笑)

もしかしたら1回もできないかも?笑
プッシュアップで一番頑張りたいのは、頭から足まで、スッとした状態をキープすることだと私は思ってる。

でも…
目的は変わってもいいんです!!
肘の曲げ伸ばしをやりたいときは
やったらいい!!笑

2025/04/05
ヒップアップの為に、めっちゃお尻のトレーニング頑張ったら…おしりがでっかくなって戻らないんですよ。。。

という方。多い気がします。
YouTubeなんかで動画みつけて自分でやってる人も。

注意点を言ってくれるけど、それが万人共通なわけないんです。
実際に見てもらいながらトレーニングする方が、早く効果が得られるかもしれません。

ヒップアップといっても
どんな風になりたいか…。というのは人それぞれ。

お尻おっきくしたい人もいれば、
小尻にシュッとしたい人もいると思います。

私の所に来られる方は、
後者の方が多いので、その方向の話をします。

ヒップアップには、
お尻のトレーニングもだけれど、
お尻と脚を別々に使えるかどうか!!

が大事!!

お尻と脚が一緒に働くと、お尻と脚が一体化しやすい。
別々に使えると、ぷりけつに仕上がる(笑)

簡単にいうとこんな感じ。
でも別々に使えてる人って少ない。

だから、別々につかってね!と言ったって、ムリ。できないと思う。

だからだから、きちんと見てもらいながらやることをおすすめしたい。

別々に使うコツは、お尻の力、脚の力、を抜くこと!!
鍛えるのは、骨の近くにある深いところにある筋肉。
外側はお休みしてもらってていい。

意外でしょ?
でも、一つのエクササイズだけでも、お尻が上がった感じが得られるんです。

ポイントは、
脱力、骨の近く、お尻と脚の切り離し
目指せ!ぷりけつ(笑)

2025/04/04
初めての骨格矯正  
5回出産経験ある私ですが、今まで整骨院とか行ったことない。
整体とか、骨盤矯正だとか…やったことない。
興味はあって、やってみたいと思ってたけど、子連れでは叶わなかったんです。。。

だから、今までやったことない。
でもこれからもやってみたいとは思わない。かな。
今のところ。

ただ、今日やってもらった骨格矯正はちょっと違った。
まずは、
よく知ってる人がやってたってこと。
そして、
ぐいぐい、ごりごりやらないってことを聞いてたから。

どんな感じなのか、知りたいってのもあったし、
ピラティスだけじゃなかなか整わない歪みを感じていた。ってこと。

結果
すごくよかった!
骨を触られるって気持ちいい。
骨がじわーっと動く感覚が分かるのも面白い!

徒手療法って変化は早い。
ただ、身体の癖が変わらないことには戻っちゃう。

徒手療法で素早く整えたら、ピラティス等でそれを保つようなことができるといい。

いつも矯正してもらう。
ってばっかりじゃ、それはずっと止められない。

矯正してもらったら、その後は身体を動かすことで自分でよい状態を保っていけるといいな。

と思う。
役割分担だね!

2025/04/03
今日はOFF!!  
私は休みはいらない(笑)
そんな人。

ボーッとするのは苦手。
何かしら動いてないとイライラする。

夏休みだろうが、冬休みだろうが…
春休みだろうが…

家族みんなの予定が合わないから、基本的にどこもいかないし、予定も立てない。
ただ、2年ぶりに
呼子にイカを食べに行こう!
ということになり

わりとみんなが空いてる日にスポットを当てた。
結局、無理に部活を休んだ人もいるけれど
家族みんなで呼子に行きました!
呼子は、佐賀県唐津市にあります!

帰り道には、
唐津バーガーを食べ
白糸の滝を見て

帰宅。16:30。

いい時間。色々食べ過ぎて夜ごはんは、いらない。
ってことで。

帰りの車の中、なぜか眠たすぎて寝てた私。
安心できない夫の運転(笑)
無事に帰り着いてよかったわ。

座ったままが長かった今日。
17:00からRunningにいきました(笑)
一汗かいて、ストレッチして、いつもの感じ。

たまには、
OFFの日も悪くないと思った日。

2025/04/02
私の声かけだけ、公の募集はしない。
同じ校区の子達だけ。
そんなリズムの特訓。

リズムトレーニングはもちろん、感覚を鍛えることや、ボールを見る、捕る、バウンドする。走る。など

色んなことをリズムの中で。

参加の子達はサッカーを習っている子達。
正直…サッカーを小さい頃から習ってる子は、身体の使い方が下手な気がする。(全員じゃないよ。個人的見解です)

うちの子達がそうだった。
だから、怪我しやすい、サッカーはできるけど、他のスポーツができない。走るのが速いのか遅いのかわからない。
サッカーも人よりできるけど、どんくさっ。
って感じです。

小さい頃からやってれば、上手くなる!は間違いだと気付いた!
だから、ひとつの競技にこだわらず、小中学生までは、色ーーんなことをやってほしい。

だから、たくさんの子供たちに教えていきたい!と思い、今年度も活動を続けていきます!!

メインのスポーツが、最優先にはなると思うんですが、ぜひ色んなことをやってね! 
その方が、そのメインのスポーツの上達に必ず繋がります!!

なかでも、リズムは大事よ!(笑)

2025/04/01
4月1日  
新年度が始まりましたね!!
なーーんか気忙しい。
桜は咲いてる。
なんなら少しずつ散ってる。

入学書類を書かないといけない。
地図を描くのは苦手。
勘弁してほしい…といつも思う(笑)

来週からは
子供たちの学校も始まる!
入学式が2つ。
小学校と高校
忘れないようにしなきゃ(笑)

あとは
今年度もたくさんのご縁とお見守りをいただけるよう、お参りに。Runningで。
体力づくりも欠かさずに。

今年度もたくさんの子供たちや、大人の方々と繋がることができるよう、がんばります!

このブログを読んでくださったみなさんにも、たくさんのご縁がありますように!!

今年度もどうぞよろしくお願いします♡