そもそも・・・・
私は子どもは好きじゃない。嫌いでもないけど。
なんなら関わりたくないとさえ思ってたくらい(笑)
だって、小学生くらいの子どもって面倒じゃない?笑
と思ってました。けっこうずっと。(20代くらいまで?)
なのに、子どもは5人いる。
変な話!!って思いますよねーきっと(笑)
自分の子どもは多い方がいいと思ってたんです!!
万が一、私が早くに死んでしまった場合でも、何かあったときに兄弟で助け合える。
そんなことも思っていたから。
私も兄弟は多くて、ケーキでもなんでも食べる量が少なくて(結局そこなんです)人数多いの嫌だなーなんて思ってましたが、
大人になって思うんです。
兄妹は多い方がいい!!
ってね。
そして、今思うのは
高齢になったときに、子どもがいたら、色々考えることも増えるし、孫とかひ孫とかできたらいいなぁ。
子どものエネルギーをもらえるってやっぱ大事なんですよね。
一人暮らしの高齢の方よりも、
子どもと一緒に住んでるおじいちゃんおばあちゃん、
子どもと関わることが多いおじいちゃんおばあちゃんの方が元気!!
子どものやってることに刺激をもらえるっていうのもいいのかもしれない。
「何やってんだよ!!!」って怒ることもあるかもしれないけどもね(笑)
子どもはいらない!って思う人が多いらしく、少子化がとまらない。
自分の時間がなくなるから。
うん、それは否定しない。
でもね、それも経験。
子どもと一緒になにかをするっていう楽しみもあり、子どもが大人になってどうなるか?っていう楽しみもあり、人の子じゃない、自分の子どもを持つということ。
人とのかかわり方の大切さや、自分の成長にも必ず繋がる!!
親になって初めて学ぶこともたくさんたくさんあります。
子どもがいると大変って聞くから。
でもね。その大変だよー-!って言ってた人が。
子どもが大きくなって、
「一緒に買い物に行けるのが楽しいんだよねー」
なーんて言うかもしれませんよ??笑
そうなったときに、もう子供を授かることが難しいお年頃になっていたら・・・。
大変じゃないことはないと思うんですが、大変なことだけじゃないってことも知ってほしいと思うんです。