1. コンセプト

コンセプト

コンセプト

人は運動することで脳が活性し、脳が指令を出すからこそ身体が動く。

たくさん運動することで脳が育ち、活性します!
たくさん運動することで身体も丈夫になります!

特に幼児期にはたくさん運動をしてほしい

幼児期までに人としての土台を作りたいのです!


小学生・中学生・高校生・大学生・大人になっても

それは活きます!!


脳が育つことで
ポジティブな心、何にでもチャレンジができる気持ちが持てる
身体が丈夫になることでいつも元気でいられます

笑顔で楽しい毎日を過ごしてほしい!
子どもだけじゃなく、ママパパ・先生・指導者もポジティブになれたら最高ですよね!!



Aya Studio の特徴

五感を鍛える

リズムジャンプは、音楽のリズムに合わせてジャンプをしていきます。


リズムを感じることで脳を活性。

どんなジャンプをするのかを理解するために、見る。聞く。が必要です。

また、ジャンプをスタートするタイミングは先生が合図を出します。その合図があるまで待たなくてはなりません。


見る、聞く、待つ、をトレーニングする。リズムを感じる。

途中休憩では給水もします。ジャンプは走ることよりも運動量が多く、とても汗をかきます。

脳と体を活性するとともに、五感を鍛えるといっても過言ではありません。


生徒の能力に合わせた運動指導

年少から小学生が同じクラスでも、それぞれの力に合わせた運動、ジャンプを提案して、能力を伸ばす。


子どもたちは簡単なジャンプよりも難しいジャンプをやりたがります。でも難しすぎると躊躇しちゃう。一つのジャンプでも難易度を変えられるので、3つジャンプを伝えて、この中の一つを選んで跳んでみよう!選ばせることもやっていきます。


それが難しいと感じれば、次は少し簡単なジャンプにしたり、もう一度チャレンジしたり。それも自分で考えて決めます。それは年少さんもできるようになります。自分で決める!考える!ということ。お家ではママのいう通りになりやすいのですが、ジャンプ教室では自分のことは自分で。自分が今から跳ぶジャンプを自分で決める。ということもしてもらいます。


音楽と運動、両方をトレーニングしてきたインストラクター

12年間ピアノを習い、練習してきました。我が家にはピアノもあります。音楽は大の得意!そして中学時代にはバレー部主将、と陸上競技を掛け持ちしていました。リズムジャンプはリズムを感じることが大切。


そのリズム、音楽を聞き、子ども達に伝えることも必要です。それが私は得意中の得意!絶対にリズムは外しません!


音楽、運動、両方をやっていたからか、バレーボール、陸上を始め、どんなスポーツも難なくこなしてきました。これはできない!というスポーツはないんです。感覚でわかるんです