1. スポーツリズムトレーニング

スポーツリズムトレーニング

リズムを手掛かりに運動能力向上、脳の育成を行う運動教室です。子どもにさせる習い事の一つ目はこれ。色んな運動やスポーツが楽しくなる、上達が早くなる。リズムを変えて子どもも大人も笑顔になろう

こんな思いをお抱えの方へ
  • 転んだ時に手がつけなくて顔をケガしちゃう
  • 子どものどんくささが気になる
  • 楽しく体を動かす何かをさせたい
  • 「できないからやらない」が口癖
  • スポーツをしているからリズム感ある動きをしてほしい

リズムジャンプ教室

子どもには何でもできるようになってほしいですよね。そして周りの子たちよりもかっこいい動きをしてくれたらうれしくてテンション上がっちゃいますよ!


昔に比べると子ども達の遊ぶ場所、環境は全く違う。コロナ渦の自粛生活の影響もあり、子ども達の体力低下、肥満が目立つ。しっかり体を使い動かすことで子ども達の脳も育つ。脳が育たないと勉強はもちろん自信もつきにくく、「どうせできない、やりたくない」という感情がおこる。日本の文化、環境はリズムの感度がとても低い。


リズムジャンプは、体もしっかり使い動かすことで体力の向上。体をしっかり動かすことで脳も育ててくれます。そしてリズムの力で脳に直接働きかけることができる。リズムジャンプは脳にいい。そして何より、とても楽しく取り組むことができるのです。

詳しくはこちら

チーム全体のリズム感向上、緩急あるパフォーマンス向上に繋がるトレーニングの指導、に伺います

こんな思いをお抱えの方へ
  • ケガをする子が多い
  • どんくさいなと感じている
  • チーム全体のパフォーマンスを上げるトレーニングを探している
  • チームの雰囲気もよくなるウォーミングアップを探している

出張指導(学校、部活、スポーツチーム)

スポーツにケガはつきもの?

私たち親世代が子供の頃と違い、今の子ども達は身体の使い方が上手じゃない。そう思うのは私だけかもしれません。
走るときに上手に手を振ることができない子も多い気がします。
サッカーだから脚。野球だから投げたり打ったり。というイメージがあるかもしれませんが、すべての運動、スポーツは全身を使う必要があります。脚だけじゃ無理なんです、サッカーも。

 

では、どうすれば良いのか。

身体の使い方を理屈で説明するのももちろんですが、リズムを伝える方が理解が早かったりします。リズムを手掛かりにして脳と体に働きかけ、楽しさの中にもパフォーマンスが上がるトレーニング。そしてリズムは脳によい影響を及ぼすので集中力も上がり、トレーニング後の練習の質の向上が期待できます。リズムトレーニングで脳と体を同時に活性化できます。

そしてそれがとても楽しかったら最高じゃないですか?
詳しくはこちら

自身のチームのため、わが子のため、ジャンプはちょっと・・というママ達のため、高齢者への指導にも活かせる、スポーツリズムトレーニングの基礎を学んで指導の幅を広げましょう

こんな思いをお抱えの方へ
  • わが子の顔をケガするような、どんくささをどうにかしたい
  • 子どもたちのパフォーマンス向上、リズム感が向上するトレーニングを取り入れたい
  • チームでリズムジャンプを取り入れたい
  • 子どもと一緒に自分自身も、家でトレーニングできるようになりたい
  • 自分自身のパフォーマンスup、スキルアップがしたい
  • ジャンプが難しい方への指導もできるようになりたい
  • 高齢者にもリズムトレーニングで楽しく指導したい

指導者養成まずはここから!!ディフューザー養成講習会


子どものどんくささ、気になりますよね。

どんくささをどうにかするには、公園で遊んだり、たくさん歩いたり、たくさん走らせたり、するだけではダメなんです。日本の環境ではリズムの感度が低くなりやすいのです。あらゆる運動、スポーツはリズムがあって成り立ちます。

 

では、どうすれば良いのか。

まずは環境を変えること。日本は日本語にもアクセントがなく、体育でも行う準備体操もリズムの感度は低い。リズムの感度を上げ(脳を変える)そこに体がついていけるようになれば(体を変える)キレのある動きを手に入れられます。









指導の幅を広げる!!リズムステップディフューザー養成

難しいことや今までやったことないこと、運動を嫌がる高齢者の方々、そんな方々こそ運動をしてほしいですよね。


脳トレ、筋トレ、やった方がいいのはみんなわかってるんです。でもやる気が起こらない。脳トレはわかってるけど難しいことを考えたくない。というのが高齢者あるあるかもしれません。


では、どうすれば良いのか。


音楽に合わせて手拍子するだけで、楽しくなっちゃいます。楽しい!と思ってもらうことが一番の解決策。そして楽しみながら体を動かすことが一番の脳トレです。リズムステップはそれらをとても楽しく行うことができます。結果リズムによる脳の活性と、活性した脳により体をコントロールしやすくなり、効率よく運動しやすい状態になります。

そして、高齢者に限らず、ママ達がリズムステップをとても楽しんでいます!!!
ジャンプはちょっと・・・でもリズムやりたい!と言ってくれるんですよ!!
詳しくはこちら

心と身体を育てよう!体育の授業もリズムに乗って先生も子ども達も楽しい体育を!

こんな思いをお抱えの方へ
  • 子ども達が楽しく体育ができる方法がないのかな?
  • 体育が好きじゃない子も楽しくできる体育ができないかな?
  • 子ども達の集中力をあげる何かを探している
  • 体育の単元で活用できるものを探している
  • 体育の前に行うのに良いウォーミングアップを探している

高齢者向け指導 リズムステップ指導者養成講習会

小学校や中学、高校の学校体育授業。

体つくり運動、器械運動、走・跳の運動(陸上運動)、表現運動(リズム遊び)、ボール運動(ゲーム)、水泳
保健も入れると7つの領域があります。
そんな体育の授業、リズムに乗せて行うととってもとっても楽しいんですよ!!
リズム(音楽)のある環境下で、もちろんルールもあります。

小学校低学年にもリズムジャンプをおすすめする理由の一つは、このルールを守って行うということが日常生活にも繋がるからです。
見る。待つ。聞く。生活の基本で集団行動には必要不可欠です。

そして、高学年・中高生にも身体の使い方を学ぶことにも繋がり、けがの予防、脳の活性にも繋がるのがリズムの良さです。

脳が活性(脳の血流up)することでポジティブなホルモンが出てきます!それが大昔から変わらない人の本能。

だからこそ、集中力の向上に繋がります!

しっかり身体と脳を使って、脳を活性したあとの子ども達の集中力は目を見張るものがあります!
詳しくはこちら

大人のためのリズム部活!!リズムで楽しく子どもに負けない身体を作る!

こんな思いをお抱えの方へ
  • 運動しないといけないよねぇ・・と思ってる
  • 運動苦手
  • 楽しくやれる何かを探している
  • 子どもの予定もあってスケジュールが難しい
  • 子どものことについて情報共有したい

高齢者向け指導 リズムステップ指導者養成講習会

大人のためのリズム部活!!

運動部経験なくてもOK!!
めちゃくちゃ楽しいリズム部!失敗したっていいんです。間違っていいんです!
一生懸命やるのが大事なので。
もし、みなさんがサラっとクリアしちゃったら、私はもう一つ難しいお題を提供しなければなりません(笑)
できることだけやってもダメなんですー--笑

なぜなら脳の活性もしたいから!
リズムを感じるだけで脳は活性しますが、それにまたプラスして脳と身体を活性することで動きやすい身体をつくっていきたいのが、このリズム部!
「スポーツリズムトレーニング」のリズムステップを行っていきます。
ジャンプが難しい、ジャンプはちょっとなぁというママにはぜひ!!

とにかく楽しい!!
終わった後の達成感。疲労感。
そして「あーー楽しかったー」
と、ママ達が口々に言います!

詳しくはこちら