みなさんの生活のリズムはどんなですか??
生活のリズムを整えよう!って子供に言いますよね?言いませんかね?(笑)
学校では生活のリズムを整えよう!と指導されているかもしれません。
そもそも、リズムというのは、くり返すもの、反復するもの、という意味があります
太陽が昇り朝が来て、太陽が沈み夜がくる。その繰り返しが「リズム」なわけです!!
人はリズムが崩れると、とても不安になります!
コロナ渦、学校も休校、仕事も行かず、、、なんて今までにない緊急事態が発生。
その頃のことを思い出してください!
とても不安じゃなかったですか?
最初は子ども達も「やったー」学校休みだー--(/・ω・)/
と喜んでいたはずなのに、
いつ終わるかわからない今の状況、外に出られない。なにかよくわからない、様々なものに我慢。
そんな中増えていたのが、うつ病、心身疾患、体力低下。等
という風にリズムが崩れると、不安になる、そしてそれが克服できないとうつ病などの病気になってしまいます。
なぜリズムがくずれると不安になるのか、それはセロトニンなどの安心ホルモンが出にくいことも一つの要因かと思います。
セロトニンは、太陽の光を浴びることでもでてくるホルモンで、太陽の光を浴びて数時間後に眠たくなるというサイクルも人の脳に組み込まれています。
すごいですよね!!
質の良い生活を送るためにも
こどもも大人も整えておきたい生活のリズム。
質の良い生活を。