自分のことは自分でやる!
と、散々言ってる私。
じゃ、何歳から自分のことを自分でやるん?
私の場合…の話です。
0歳から。
だって…
0歳なんて、言われたことやるじゃない(笑)
『ここにないないしてー!』片付けてってことね!
って言ったら、そこに入れるじゃない!
0歳は正直(笑)
もし言われたことできなくても、
親もイラついたりしないでしょ?
でも、できたら
『わーーー!すごいねーー!』
って褒めるでしょ?
いいじゃない、それで!笑
1歳になったら…
できることはたくさん!!
歩けるしね!
ご飯を食べた後の食器やフォークは、キッチンまで持っていけます!
フォークやスプーンくらい、食べる前の準備もできます!
できることは必ずさせる。
ご飯の前には準備をしないといけない
。
ってことが自然と身に付くし、準備ができたら
『めしだーーー!』って子ども自身が分かる(笑)
嫌がって準備をしなかったら…
『じゃぁ、今日はお母さんが準備しとくね!』
と言いますか?
私はそれは絶対ないです!
『準備をしないなら、あんたのご飯はない』
ただそれだけ。
働かざる者食うべからず!
1歳なのに可哀想…?
じゃ、何歳からするの?
2歳?3歳?
小学生?
反抗期のタイミングでは、
散々甘やかされてきた子が、
言うことを聞くかなぁ(笑)
小学生になってから…
入学のタイミングでしっかり始められるといいなぁ。
小さい頃から、それを当たり前にしておくと、親は楽です!!
そして、一番大事なのは、、、
親がぶれないこと!
『今日は特別ね!』は、なし!!
もしこの言葉を使うなら1年に1回まで!
それくらい、とっておきにしてください!
私は今まで、
『今日は特別ね!』って言ったこと…
1回あるわ!(笑)
なんだったか忘れたけど。
でもその1回きり。
5人子どもいるけど、今まで1回だけ。
それくらい…
子どもに
『こうやればやってもらえるんだ!』
と学習させないこと(笑)
もし、子どもが小さいうちはやってあげたい。
って思っているなら…
それがいつまでかを明確に!!
まだ4歳だから…
まだ1年生だから…
まだ4年生だから…
ずっとこう言ってる保護者を知ってる。
なんなら、結構多い!
その子は…
中学生になっても、高校生になっても
親任せ、自分の準備も親がしてる。
先生から準備は自分でさせてください!
って言われてました。
それをみなさん、どう思いますか?