小さい子から中高生まで指導に行かせていただいている今。
本当にありがとうございます♡
いつも楽しい時間になって嬉しいです!!
スポーツリズムトレーニングに限らずなんですが。
話をしている人(先生だったり、コーチだったり、監督だったり)の話をきちんと聞けるのか??
というのはすごく大事な部分。
それが出来ない子が多いクラス、多いチーム。
少ないクラス、少ないチーム。
色々あります!
話を聞けない、というのは、すごくもったいないし、損をしていると思うんです。
リズムトレーニングでいうと、
どんなジャンプをするのかを私が伝えます。
じゃあ、やってみよう!
それができたかどうかは、とりあえずおいといて。
まず、今からやるジャンプがどんなものかを理解してやれてるかどうか!
理解していないと、まったく意味がないんです。
理解してないんだから、ジャンプもできるはずないですよね?
◆理解しているけどできない。
と
◆理解してないからできない。
は、まったく別物!
理解しているけどできない→めっちゃ成長します!
理解してないからできない→意味がない
ただ、話を聞いていてもよくわからない。
ということもあります!
それは当たり前なことです!
そういうときには、もっと丁寧に説明したいので、勇気をだして『よくわかりません!』と言ってほしいんです。
リズムジャンプを子どもたちにぜひやってほしいと思うのは、そういう部分もあるんです!
見る、待つ、聞く、のトレーニング!
そして、
リズムで脳を活性
しっかりした運動量で脳がさらに活性
活性した脳は、身体をスムーズに動かす!
学校生活、園生活の基本にもなるリズムジャンプ!
ぜひ、1度やってみてほしいです!!
あや先生待ってます!