タイトルそのままです。
私は自分の子どもには優しくはないです。
1歳の頃から自分の荷物は自分で持たせますし、ごはん、食器の準備、片付けも自分で。
私は子供のお世話係じゃなく、いつ私がいなくなっても最低限自分のことは自分でできてほしい。
それは大人になってからもそう。自分のことは自分で。
子どもが困ったときに、どうしたらいい?の話を聞く役だと思ってます。
ダメなことはダメと教えることも必要。
そして、
私に対して、ひどい口の聞き方をしたときには、ビシッと言います。
それが1歳でも2歳でも。
何事も始めが肝心(笑)
小さい子が、ママに向かって『バカ!』とか、すごくひどい言い方をしている光景をよく見ます。
その時の、ママの反応が、
『そんなにいわないでよ』と優しい感じ。
きっとそれは、その子が思春期になった時…
倍以上のものになってやってくるかも…?
どうなるかは…わかりませんが。
いくら子どもが小さくても、バカとか、ひどい言い方をしてきたときには
私は無視しません。
『誰に対してそんなことをいっているのか?』
とは言わないですが、それっぽいことを言って聞かせます。
そのお陰か…笑
うちの子は、私に対してひどい言葉を使うことはない。
思春期にも、私に対して文句言ったり、、というようなことはありませんでした。
機嫌悪いんやろうな…という雰囲気は感じてましたが、私に対してどーこー。はなかったですね。
子育てって難しいと思います。
人それぞれ、子どももそれぞれですからね!
親自身がしっかり芯をもっていることは必要なことかなと思います!