お正月が終わりましたが、まだ休暇中のかたも多いかと思います。
子ども達は、まだまだ冬休み!
そんな冬休みと年末年始、ぐーたらするよねー---!
面白い番組いっぱいあるもんねー--!笑
わが家では、休みだろうが何だろうが、正月だろうが何だろうが(笑)
7時に起きるように言ってましたが、、、
中高生、大学生になるということ聞かないですよね(笑)
その分、朝ごはんは自分でやらねばならず、片づけも食器洗いも、自分でやらねばならない。
それは当たり前です!
親はお世話係ではありません。
それは、耳にタコができるくらい言い聞かせています。
早寝早起きのリズムは崩さないように、小学生と園児の二人にはそのように生活をさせていましたが、上の3人がこれじゃぁですね。
なかなか起きれないわけですよ。
そうなると、ご飯の準備も片付けも自分でしないといけません。
そこは、我が家のルールなので、園児でもそうです。
それが嫌ならちゃんと早く起きて一緒にご飯を食べればいいだけの話。
その辺りは、子どもにも必要なことなので、ぶれることはありません。といいながら、私のペースなんですよね!
私のリズムを崩されたくないので、ぐーたらさせたくないんです。
リズムがくずれるとイライラしますからね??笑
子どもに合わせるのではなく、自分自身のリズムに子どもをのせる方が、きっと家事をするうえでも楽です。
ただ、その自分のリズムが朝ごはんが昼とか。それは無しでお願いしますね(笑)
そして
1月1日には、走って神社までお参り!!
私は走るのに、子どもらは自転車なんですよ(笑)
おかしいでしょ?
でもちゃんと自分の足で神社にいくだけでもよしとしよう!!と思っています!
身体を使ってなんぼ。
便利は人をダメにする。