1月2日は高校、1月4日は中学
の長男、次男のチームでの初蹴り!その年の最初にチームで集まってサッカーを楽しむ日。
1年の行事の一つで、OB・OGが集まり楽しい会になっています。
子ども達といえば、久しぶりにサッカーをすることで、
年末年始をぐーたらした結果を、ひしひしと感じていることかと思います。(笑)
ママたちは、けがしないでよー-!と願いながら、子どもの様子を見ています(笑)
寒いし、身体を動かしてなかったし、中3の子達は本当に久しぶりのサッカーなので
親としては、けがをしないか心配なんです。
受験の時に骨折した状態で行かないでよ?!と思ってしますわけです。
とりあえず、今回は、脚がつった子はいましたが、けがをした子はいなかったので、ほっとしています。
この初蹴りで思うことは、
現役でチーム在籍する子たちが、OB・OGのプレーを見ることができることに一つの意味があると思います。
先輩たちのプレーを先輩チームとして、試合の中で、間近でみることはこの初蹴りだけだと思います。
先輩たちも高校生、大学生になって、また成長もしていますよね!
プレースタイルや身体の使い方など、真似する機会になりますよね!
良いプレーを見ることも、自分の成長に欠かすことはできないです。
自分もそうなりたいと、イメージがしやすい。イメージすることは脳も神経にも刺激を与えてくれます。
イメージすることで目標にもなりやすく、成長を促してくれそうな気がしませんか?
良いプレーを間近でみることはもちろん、テレビでみるでもいいんですよ!
フォームやポジショニングなど、真似して盗むことはぜひしてほしいですよね!!
そして、ここでも大事なのは、真似ができる身体を備えておくこと。
それがリズムトレーニングです(笑)やっぱりここに繋がります!!
スポーツリズムトレーニングをしている人たち、子ども達は真似することがとても上手です!
だから成長が早い。習い事を始めたときの上達も早い!!
リズム感!大事ですよ!!