1. ブログ
  2. 子どもに集中してほしいときに何する?
 

子どもに集中してほしいときに何する?

2025/01/11
子どもに集中してほしいときに何する?
宿題でも…勉強でも…学校の授業や試合でも。

集中してーー!
と言われて、本当に集中できる子がどれくらいいるのでしょうか。
集中しているように見えても、別のことを考えているかもしれないですよね。
集中しようとしても、次から次へと色んなことが頭のなかに入ってくることってないですか?

自分でも
『集中できん!』とイラつくことありませんか?笑

集中するためには、
まずは脳が集中できる状態にあるかどうかです!

いろーーんなホルモンがあります。
集中に関わるホルモンも1つじゃないと思いますが、
ドーパミンというホルモンについて!

このドーパミンは楽しいことが好きで、楽しいことがあるとたくさん出てきます!
なので、楽しいことを常に探しています。

何か楽しいことないかなーってね。
授業中にキョロキョロしたり、誰かと話をしたりしている子は、楽しいことを探しているんです。(この状態を集中できていないと言われたりしますよね!)

ということは、
ドーパミンがたくさん出てさえいれば、その後に何をしても集中できるんです!!

ドーパミンをたくさん出すためには…
運動する!またはジャンプする!
音楽に合わせたらなお良い!

そもそも運動は脳にいいんです!
ですが、集中するために時間をかけて運動するのも…。と思われるかもしれません!

おすすめはジャンプ!
運動の強度は高いですよね!
2~3分でいいので、音楽に合わせてジャンプしてみてください!
楽しくなってきますよ!

脳の中では、楽しいこととジャンプすることはセットです!
楽しいことがあるとジャンプしませんか?
特に子ども達!

セットということは…
なにも楽しいことがなくても、ジャンプすると楽しい気持ちになるんですよ!!
これほんと(笑)
やってみてください!

その後、宿題もやるといいかもしれませんよ?!
φ(-ω- )