リズム感ないから無理!!
という方がいらっしゃいますが、そんな方はまずいません!!
リズム感がない人はいないんです!!
人ぞれぞれ、自分の好きなリズムで動いているだけ。
リズム感がない人はいない!!・・・何度も言います(笑)
ですが、リズムの感度は人それぞれ。
ピアノを習っていれば、音楽に関わる何かをしていれば、リズムの感度は高いかもしれません。
ただ、リズムの感度が高くても(細かいリズムを感じ取れるかどうか)それに体を合わせて動かせるか、、、というのかスポーツや運動において必要なところです。
スポーツや運動以外でも、転びそうなときに、顔をぶつけそうなときに、手が出るかどうか、けがをしないような転び方ができるか、無理にこらえず力をぬいてやりきれるか。などなど、シチュエーションは様々ですが、それもリズム感と繋がる部分です。
リズムの細かい感度と、それを体に繋げると言えば、ダンス。
でもリズムトレーニングはそれがよりスポーツや運動に近いものになります。
スポーツリズムトレーニングのスタートは、ヒップホップと三段跳びです!
リズムジャンプを作った津田代表がやっていたのが、三段跳び。
外国人選手をみて大学時代に習いに行ったのがヒップホップ。
そこから、リズムトレーニングの原型が出来上がっています。
ダンスをやっているから、走るのが早い!にはつながらないですよね。
でも、リズムトレーニングをしていると、走るのが早くなる子もいます!
それを楽しくできるのが、このトレーニングの良さですよ!
Ayako