わが家の洗濯は朝。
基本的に私がやる。
ただ…
洗濯してほしいなら、終わるまでに洗濯物をだせよ!ってこと。
わが家の洗濯機は、全自動じゃなく、二層式なので、最初にスタートボタン押して終わるのを待つ。
ってやつじゃない!
洗濯槽でガーーーーっと洗って、脱水層に移して脱水して。
を繰り返す。
1回では入りきらない、大量の洗濯物。
洗うだけを数回に分けてやれる。
全部洗ったら、
すすいで、脱水。を数回繰り返して干す。
だから、洗う工程が終わってなければ、
いつでも投入可能(笑)
すすぐ工程の時に持ってきても、時すでに遅し。
自分でやるか、明日の朝まで待つか。
(だいたい翌朝まで待つ方を選ぶ子どもら)
ただ、
高校生の部活してる人は話が変わる。
毎日ウェアを使う。
帰ってきたら洗わねばならぬ(笑)
悪いけど、私は朝しかしない。
だから、自分で洗うしかない。
二層式で。
手間かけて。
でも汚れは落ちる!!
ささっとやれば15分で終わる。
なのに、
かなりの時間をかけて、その日のうちに干せれば上等(笑)
ずっと洗濯機のなかに浸かって可哀想なウェアを見かねて、洗濯してあげたりもするけど…
基本的に自分でさせる。
二層式だから、洗濯をする順番がわかる。
洗剤で洗って、すすぐ!!
これ、知らない子いっぱいいますよ!!
要注意や(笑)