小学校の授業の最初と終わりの挨拶。
『はじめます!』
『おわります!』の前に、姿勢を正す意味で、『腰骨を立てましょう』という合図。
その時なみんな姿勢を正す。
腰骨を立てるってどゆこと??
と、保護者の方から私が質問を受けました(笑)
背中を伸ばす。
胸を張る。
とは違うんです。
腰骨を立てると言ってますが
おそらく…骨盤を立てたいんだと思います。
骨盤が立つと、横から見たときに、上半身がなんとなくまっすぐになりやすい!
もうひとつ言うと、
おしりの奥にある、坐骨に乗って座れるということ。
姿勢を正すときに、力を入れすぎて背中をまっすぐにするのは、あまりおすすめしません。
骨盤が立つと、上半身が自然とまっすぐなところにきやすいかなと思います!
背中、背骨はまっすぐではなくS字カーブになっているので、力を入れてまっすぐにするのはおすすめしないんです!
床に座って骨盤を立てることは、ちょっと難しいですが、いすに座ったときには骨盤を立てて、坐骨にのって座りたいですね!