1. ブログ
  2. 子ども(幼児)の荷物は誰が持つ?(写真は末っ子2歳の頃)
 

子ども(幼児)の荷物は誰が持つ?(写真は末っ子2歳の頃)

2025/01/30
子ども(幼児)の荷物は誰が持つ?(写真は末っ子2歳の頃)
数日前の話。
いつものように登園していると、門に向かって走ってくる男の子(年少さんかなー?)

門の前に、園長先生が立っていて、いつも気持ちの良い挨拶をしてくれます!

園長先生から、その男の子が1人で、体1つで走ってきたので、
『○○くん、カバンは??』と聞いたら

『ママが持ったー!』
って。
園長先生が
『ママに持たせたんやろ?笑。自分で持たないとー』
と言いましたが、知らぬ顔で門の前に走っていきました!
私はすぐ近くを歩いてたので、
園長先生に向かって大きく頷きました!笑


幼稚園の様子や、他の園の様子をみていると、
ほとんどのこども達が、カバンを持たず、
『ママもってー!』と親に持たせる。
何も言わずともママが持つ。
ママが荷物を持ってくる。
門を入るときに、荷物を受け取る。
忘れ物したら、ママのせい。
そして、ママも『忘れててごめんねー!』という。

いやいや、違う。
忘れ物した責任は、子ども本人。
忘れてごめんねー!じゃなくて

『あんたが忘れたんやろう!自分が使うものでしょ!自分でちゃんと準備をしないからそうなる!』
と、私なら言う(笑)

自分の荷物を持ってくれる存在が親?
それは、子どもは親よりも上の存在?のような気がします。(私個人の考えです!)

親に対して平気で、当たり前のように
バカ!
あっちいけ!
うるさい!と言ったり
物を投げつけたり。
そんな子をよく目にします。

それって自分より下に親がいるんじゃないかと思ってしまいます。

じゃ、親がいなくなったら、、、
その子はどうなる?
お世話係がいなくなった状態?!
自分のことくらい自分でできる?
1人でも家に帰れる?

私の思うところは、(もちろん個人的意見です)
私(親)は子どもより上の存在であること。
私がいなくても、自分のことは自分でやれること。
いつもの生活圏内くらいなら、自分の家に帰れること。
そこはぶれずにいます。

してほしいことがあるなら、前もって言っておけば、対応できるし、ムリなときは他の対応がとれるんです!
子どもの言うことを聞かないってわけじゃないですよ!笑

5人の子どもがいますが、
バカ、あっちいけ!うるさい!

なんてことは、今まで言われたことないです。
反抗期はあるけど、文句を言われるってことは今までないかな~。

難しいですよね!子育てって。
お互い人だから。