わが家の一番上の長女が小学校に入ったのは12年前。
その頃から感じていたのは、福岡の子は子どもらしくないな…ってこと。(福岡のみなさんごめんね)
私は田舎育ちなので、やっぱりその辺り感じるところはあったんです。
都会っぽさが…(笑)
それと、わが子をはじめ、、、
みんななんか…どんくさいなぁ。
と感じていたのに、、、。
今の小学校の様子をみていると、長女が通っていたときの方が全然いい。
何がって…
今の子ども達が大人になったときのことを心配してしまうんですよね、、。
学校に行きたくない子が増えてきて、
外で遊ばない子が多くて、
スマホやゲームなどの時間はかなり多い。
スマホありきの生活
実はこれ、全部繋がります。
子どもも大人もなんですが、脳をきちんと使えていないみたいです。
なぜかというと
スマホやゲームで脳に大きなストレスを与え、
脳が活性するために必要な外遊びや運動が少なすぎます!
脳が育ちにくい環境にいるんです。
脳が育たない、脳が活性しないと…
心が落ち着きません。
だから学校に行きたくない…。
学校に行っても面白くない…。
となりやすいんだそうです。
大人もそうで、うつ病になったりするようです。
コロナの5年間で、運動の大事さを痛感した人も多いかと思います!
子ども達には、その影響がすごくでますね!
けがをするこも増えていると聞きます!
学校以外で、1日に1時間以上は身体を動かすことをWHOも推奨してます!
スマホやゲームは置いといて、
子供のためには、遊び!スポーツ!何でもいいんですよ!
しっかり身体を使って、脳を育て、鍛えていきましょう!